プロの解説

【弁護士?不動産会社?】

弁護士でない者が、報酬を得る目的で訴訟事件に加え、既に紛争が発生している事案や、将来紛争が発生する可能性が高い事案について、法律相談を行ったり、代理人として交渉を行う行為を【業】とすることを非弁行為と言います 要は弁護士 […]

続きを読む
【そこだけじゃないんだよなぁ】

重要土地等調査法なる法律が令和4年から運用されています コレって簡単に言うと・・・『横田基地とか横須賀基地とか離島及び周辺の国が定めた重要地域で一定規模の売買を行う場合は事前に届け出してネ。何でかって言うと保安上の観点か […]

続きを読む
【大手仲介の意外な落とし穴】

年末や年度末は大手の弊害発生時期・・・そう、多店舗多人数ゆえの『移動』の時期である 担当者の移動がどういう事態を招くのか? わかりやすく言うと・・・【恋愛結婚だったのに突然パートナーが変わる】例えるならこんな感じ? お客 […]

続きを読む
【割とリアルな売却のコツ・ポイント】

【多数のご参加と高評価をありがとうございました】地元三鷹市の商工会主催の『まちゼミ』で弊社は11月に計4回の不動産売却のコツについて講義をさせて頂きました 日々現場での分析をもとに作成したテキストとわかりやすい言い回しを […]

続きを読む
【趣味は仕事】

長野へ移住の売主様から都内ご自宅の売却を拝命 売却の方は弊社で、既にご希望に沿った形で契約まで完了 ただ、購入の方は地方物件なので地元、長野の業者さんが全て担当されていた 売主様としては地元の業者さんへの不安感も当初は若 […]

続きを読む
【声を大にして言いたい(後編)】

前編に続き、いわゆる士業の方との関りについて書きます とある売り物件(当社が仲介)で問題が起きた守秘義務があるのでザックリ言うと、隣地の方が物件について言い掛かりを付けてきた どう考えても物件(売主さん)には非が無いが、 […]

続きを読む
【声を大にして言いたい!(前編)

当社は弁護士さんや司法書士さん、税理士さんなどのいわゆる士業さんとお客様のご紹介をし合う事が多い(ありがたい事デス)m(__)m 中には「紹介料」の存在を想像する人や他業者もいるだろう。事実、そういった形式を取ってる他業 […]

続きを読む
【約束の意味】

少し大袈裟だけど私は相手がお客様であれ、子供であれ、犬?であれ、一度した約束は命がけで守る!が無意識の内にあります それは決して大きな約束ではなく例えば『〇〇の件は〇日にメールで報告します』とかもっと小さな事なら『〇時に […]

続きを読む
【査定前の調査の重要性】

当社は査定段階で他社と比較にならない程に細かく対象物件を調べますがそれには重要な意味があります ①法的な問題が無いか?インフラの問題が無いか? 近隣との問題は無いか? 等を把握しないと正確な査定が出来ないから②売主さんに […]

続きを読む
忘れちゃいけないこと

売却に伴う引渡し前の解体工事・・・ ☆売主様にとって最大の利益を生みだすこと☆大切な資産(思い出)と別れる気持ちに寄り添うことこれは絶対に仲介が忘れちゃいけないことだと思っています だから測量業者も解体業者も安くて丁寧な […]

続きを読む